MIKIGAKKI PIANO ATELIER(三木楽器)ではピアノ調律・修理にお伺いするお客様に、下記のご協力をお願いしております。

作業環境の確保について

当社技術者が調律作業を円滑に行うため、以下のご配慮をお願いいたします。

  • ピアノの上の物品(メトロノーム・額縁・人形等)は事前に撤去をお願いします。当社スタッフがやむを得ず撤去した場合に発生した破損等については責任を負いかねます。
  • 作業スペース周辺は十分な広さを確保し、ご無理のない範囲で事前に清掃をお願いします。
  • 調律は耳を使う繊細な作業です。作業中はなるべく騒音の少ない状態にしてください。
  • 工具類を多く使用するため、小さなお子様やペットが作業スペースに近づかないようご配慮下さい。
  • ピアノ内部の清掃の際、掃除機や水道をお借りする場合があります。
  • 夏季は熱中症対策のため、エアコンの稼働をお願いする場合があります。
  • 作業時間が長時間となる場合、お手洗いをお借りする場合があります。
訪問車両について

作業内容により当社技術者が車両でお伺いする場合があります。以下のご配慮をお願いいたします。

  • 可能な限り、駐車スペースの確保をお願いします。
  • 指定駐車場所や近隣コインパーキングがある場合は、場所の指示をお願いします。
作業中止について

安全上の観点から、当社技術者が作業困難と判断した場合は、作業を中止またはお断りすることがあります。

  • 気象警報が1つ以上発令された場合や震度5以上の地震が発生した場合
  • 物品やゴミ類が散乱しており作業に支障をきたす場合
  • 著しい悪臭・害虫・動物の糞尿など、ピアノ及び周辺に衛生上の問題がある場合
  • 高温・低温かつ空調設備のない作業環境で、当社技術者に熱中症または低体温症のおそれがあるとき
  • 依頼者本人または同居者がインフルエンザ等の感染症に罹患している場合
  • その他、安全性確保が難しいと当社技術者が判断した場合
その他

  • 当社技術者は、安全を最優先として作業に従事するために、服装はクールビズ・ウォームビズ・私服の場合もございます。あらかじめご了承ください。
  • 当社では価格にふさわしい最善のサービスを提供することを心掛けております。当社技術者へのお茶やお菓子などのお心遣いは辞退させていただいております。

ハラスメント対策について

MIKIGAKKI PIANO ATELIER(三木楽器)では、すべてのお客様に公平なサービスを提供するために、当社技術者の安全と個人情報を守る取り組みを行っております。
以下の行為や状況が確認された場合、作業を中止またはお断りする場合がございますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

ハラスメント行為の禁止

技術者に対して、以下のような言動や行為は固くお断りいたします。

  • 身体的・精神的な暴力行為
  • 暴言・侮辱・威圧的な言動・差別的発言
  • セクシュアルハラスメント
  • 執拗な個人情報の詮索
  • ストーカー行為や過度な接触
  • その他、当社技術者が不快と感じる言動・環境
作業中の撮影・録音の禁止

許可のない作業中の写真・動画撮影や録音は、ご遠慮いただいております。当社技術者のプライバシー保護のため、ご協力をお願いいたします。

過度な要求の禁止

以下のようなご要望には対応いたしかねますので、ご了承ください。

  • 通常の作業範囲を逸脱した過剰な要求
  • 当社技術者に対する社会通念上適切とは言えない行為の強要
  • 無償対応や、本来の業務範囲を超えた作業の依頼
  • その他、法令に違反する行為
多様性の尊重

当社は多様性を尊重し、当社技術者への仕事機会を公平に分配しています。そのため、以下のような差別的なご要望には対応いたしかねます。

  • 正当な理由なく、訪問する当社技術者の性別の指定
  • 年齢・国籍・外見・思想など、技術者の個人的な属性を理由とした当社技術者の変更要求
  • その他、法令や社会通念上不適切と判断される差別的な要求

当社では、すべてのお客様に公平で安全かつ持続可能なサービスを提供するため、これらの基準を設けております。ご理解とご協力をお願いいたします。